Skip to content

デイサービスで働くときの情報

デイサービスで働きたい方へ

Menu
  • サイトマップ
  • デイサービスで介護の仕事をする魅力
  • 利用者ごとに異なる機能訓練の内容
  • 機能訓練特化型のデイサービスについて
  • 継続して機能訓練に取り組んでもらうコツ
  • 通所型の介護施設で働く時の情報
Menu

通所型の介護施設で働く時の情報

日中のみのデイサービスでは、入浴や食事などのサービス提供の他に、利用者が日常生活を営むために必要な機能を維持したり、向上させたりするための機能訓練を行うこともあります。ただし、介護職が機能訓練指導員として働こうとする場合は、理学療法士や作業療法士、あん摩マッサージ指圧師などの資格が必要になります。介護の仕事は資格がなくてもできますが、機能訓練指導員はリハビリを行う全ての施設で必要になるため、資格がなければ介護施設で重宝される存在になることはできません。

ちなみに、デイサービスでは、機能訓練指導員を1名以上配置する必要があります。これは言い換えると、1人しか機能訓練指導員がいない施設もあるということになります。ですから、実務経験が浅くても即戦力としての活躍を求められることもあると考えられます。また、機能訓練指導員として働くために欠かせない国家資格は、どれもそれぞれ特徴が異なるので、知識や技術に偏りが生じることもあります。したがって、機能訓練指導員として施設を利用する高齢者やその家族のニーズにしっかりと応えるためには、研修や勉強会へ積極的に参加し、知識や技術を高めていく努力も求められます。

ただし、デイサービスと一口に言っても、機能訓練をメインにしたものや、レクリエーション活動に力を入れているところ、入浴や食事介助が好評なところなど、様々なタイプの施設があるので、これからデイサービスで働こうとするときには、どのようなタイプの施設で働きたいのかをまず絞りましょう。そして、仕事内容を確認するほか、どんなスキルや資格があると有利になるのかをじっくり調べておくことが大切です。

注目の記事

  • デイサービスで介護の仕事をする魅力
  • 利用者ごとに異なる機能訓練の内容
  • 機能訓練特化型のデイサービスについて
  • 継続して機能訓練に取り組んでもらうコツ
  • 通所型の介護施設で働く時の情報

タグ

ADL デイサービス トレーニング内容 初心者 日勤 機能訓練指導員 継続 資格 集団訓練 高齢者

最近のコメント

    カテゴリー

    • デイサービス
    • 初心者
    • 機能訓練指導員
    • 継続
    • 高齢者
    ©2023 デイサービスで働くときの情報 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb